第75回日本獣医画像診断学会は、岐阜大学にて開催予定です。
対面式現地参加と後日オンライン配信参加のハイブリッド開催となります。
後日動画配信期間は1月10日〜2月10日です。
![岐阜大学キャンパス](https://i0.wp.com/jsvdi.com/wp-content/uploads/2024/08/gifu-univ-gaikan-W.jpg?resize=790%2C444&ssl=1)
開催概要
日時:2024年12月7日(土)・8日(日)
会場:岐阜大学 応用生物科学部
大会長:前田 貞俊(岐阜大学応用生物科学部)
開催方法:ハイブリッド開催(現地対面式参加/後日動画配信)
主催:一般社団法人日本獣医画像診断学会
共催:岐阜大学
後援:新潟県獣医師会
富山県獣医師会
石川県獣医師会
福井県獣医師会
長野県獣医師会
岐阜県獣医師会
静岡県獣医師会
愛知県獣医師会
名古屋市獣医師会
※上記後援団体の会員は、参加費が会員料金となります。
岐阜大学アクセス
住所:〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
公式サイトのアクセス:https://www.abios.gifu-u.ac.jp/access/
Google Map
タイムスケジュール
12月7日(土)
第1会場
●10:00〜11:30
教育講演1「画像診断を用いた腫瘍診療」
講師:岩﨑 遼太(帯広畜産大学動物医療センター)
座長:田中 利幸(大阪公立大学)
●11:45~12:45
ランチョンセミナー
プログラムはこちら(PDF)>
●13:00〜16:00(途中休憩あり)
一般口演
- 犬のガストリノーマのCT 検査所見について
井上 知佳(公益財団法人日本小動物医療センター) - 腸間膜動脈血栓症による腸管壊死を呈した犬の1例
高橋 愛美(公益財団法人日本小動物医療センター) - 腹腔内出血を認めたパラガングリオーマの犬の一例
田原 果凛(さいとう動物病院富岡総合医療センター) - 脾臓骨髄脂肪腫と脂肪肉腫のCT 所見の比較
李 美侑(公益財団法人日本小動物医療センター) - 造影MRA により線条体動脈を描出可能であった脳梗塞の犬の1例
淀 健治(日本獣医生命科学大学附属動物医療センター) - 高血圧脳症と臨床診断した犬3 例のMRI 所見
小澤 剛(KyotoAR 動物高度医療センター) - MR neurography の撮像を行った悪性末梢神経鞘腫瘍の犬4例
平嶋 洵也(岐阜大学獣医外科学研究室) - 高ナトリウム血症の急速補正による浸透圧性脱髄症候群を疑った犬の1例
山本 将太郎(犬山動物総合医療センター) - 競走馬診療における立位MRI 検査の実施状況
野村 基惟(日本中央競馬会 競走馬総合研究所) - X線画像検査が決め手となって診断された尾椎原発線維肉腫の猫の1例
横田 峻也(湯木どうぶつ病院) - 逆行性尿路造影検査にて診断した尿道狭窄に併発した尿道静脈瘻の猫の2例
小島 貴文(AMC 末松どうぶつ病院 - Common urogenital sinus と診断した猫の画像所見
小川名 巧(ライフメイトグループER 八王子) - 診断に苦慮した慢性部分肺葉捻転の犬の1 例
木村 太一(さいとう動物病院富岡総合医療センター) - CT検査が有用であった犬の咽頭部唾液瘤と口蓋腺由来唾液瘤の発生部位の比較・鑑別
藤之氏 ひなた(岐阜大学獣医外科学研究室) - CT 画像が治療に有用であった含歯性嚢胞の犬の1例
清水 万夢(岐阜大学獣医外科学研究室) - 猫の造影CT 検査と肥満の関係
坂大 智洋(新潟動物画像診断センター) - 体腔に連続しない皮下腫瘤が中皮腫と診断された犬の一例
大脇 啓嗣(犬山動物総合医療センター)
第2会場
●10:00〜11:30
認定講習「CT/MRI診断法」
講師:坂大 智洋(新潟動物画像診断センター)
●13:00〜14:30
認定講習「骨格レントゲン読影法1」
講師:新坊 弦也(北海道大学附属動物病院)
●14:50〜16:20
認定講習「骨格レントゲン読影法2」
講師:新坊 弦也(北海道大学附属動物病院)
第3会場
●10:00〜16:20
企業展示
12月8日(日)
第1会場
●9:00〜12:00
シンポジウム「AIが切り拓く画像診断の新時代」
登壇者:原 武史(岐阜大学工学部)
新坊 弦也(北海道大学附属動物病院)
米富 大祐(よねとみ動物病院)
前田 貞俊(岐阜大学応用生物科学部)
●12:05~13:05
ランチョンセミナー
プログラムはこちら(PDF)>
●13:20〜14:50
教育講演2「X線検査でここまでわかる」
講師:坂大 智洋(新潟動物画像診断センター)
座長:茅沼 秀樹(麻布大学)
第2会場
●10:20〜11:50
認定講習「腹部レントゲン読影法1」
講師:小野 晋(スカイベッツ)
●13:20〜14:50
認定講習「腹部レントゲン読影法2」
講師:小野 晋(スカイベッツ)
第3会場
●9:00〜14:50
企業展示
*認定制度委員会 12月7日(土)11:45~12:45(会議室)
*理事会 12月8日(日)12:10~13:10(会議室)
参加方法・参加料について
事前にお申し込みが必須となります。対面式現地参加と後日動画配信の2つの参加方法があります。
会員の方は案内メールよりお申込いただけます。
非会員の方のお申し込みは10月30日より申込開始予定です。もうしばらくお待ちください
対面式現地参加(締め切りました)
参加料:【会員・後援団体会員】10,000円 【非会員】13,000円
詳細が決定次第、ご案内いたします。
※こちらにお申し込みされた方は後日動画配信も視聴できます。
後日動画配信参加(まだ申し込み可能です)
動画配信期間は2025年1月10日〜2月10日です
参加料:【会員・後援団体会員】10,000円 【非会員】13,000円
お申し込み者のみご案内のURLより後日動画で視聴いただけます。
※認定講習の受講も可能です。
詳細は順次、このページにて発表・更新してまいりますので、ぜひご予定ください。
【学生参加】無料(締め切りました)
学生の方は、当日受付で学生証をご提示いただくと、無料で対面式現地参加ができます。
対象:学生(学部学生のみ)(大学院生/社会人学生は対象外です)
※学生参加は、後日動画配信の視聴と抄録の閲覧はできません。
※事前登録は必要ありません。
※学生証のご提示が無い場合は、参加料を徴収させていただきます。
ランチョンセミナー
第1日目、2日目両日とも、お昼の休憩時間を利用してランチョンセミナーを行います。
食品ロス削減のため、ご参加には事前のお申込が必要です。
12月7日(土) 11:45~12:45
12月8日(日) 12:05~13:05
会場:第1会場
セミナー内容:協賛企業による獣医療機器や技術のご案内
お申込の方には、学会受付にてお弁当引換券をお渡しします。
対面式現地参加をお申込の際に、ランチョンセミナーのご参加の有無を選択いただきます。
※お弁当手配の関係で、早期に締め切る場合がございます。
懇親会(締め切りました)
第1日目(12月7日 土曜)のプログラム終了後に、懇親会を行います。ぜひご参加ください。
学会への対面式現地参加とセットでの事前申込が必要です。
12月7日(土) 18:00~20:00
会場:和食バル ふわり
〒500-8834 岐阜県岐阜市羽根町1番地ホリックスピア地下1階
会費:¥5,000
会場Google Map
会場公式HP
https://wb-fuwari.com/about/
懇親会参加方法
「第75回日本獣医画像診断学会」参加お申込より「*懇親会付き*対面式現地参加」でお申込ください。
留意事項
- 会場収容人数に達した段階で閉め切らせていただく場合がございます。
- 原則として当日参加はできません。
- 懇親会のみの参加はできません。
- 学会会場から懇親会開催場所までの移動は、各自でお願い致します。
- お申込後に参加できなくなった場合は、お早めにご連絡ください。直前になりますとご返金は致しかねます。
お申し込みについて(現地参加は締め切りました)
後日動画配信はまだ申し込み可能です
お申込受付期間
【会員の方】 10月21日(月)〜12月3日(火)
【非会員の方】 10月30日(火)〜12月3日(火)
(早期締め切りの可能性もございますのでお早めにお願い致します)
当会会員の方
ご案内メールに記載のURL(フォーム)からお申し込みください。
ご不明の場合は事務局までお問合せ下さい。
当会非会員の方
お申し込み方法は下記の2通りございますので決済方法に合わせてご利用ください。
非会員フォームからのお申し込み
決済方法:銀行振り込み ※振り込み手数料をご負担ください
非会員Peatixからお申し込み
決済方法:クレジットカードとコンビニ決済が可能です。Peatixへの登録が必要です。
インフォメーション・マップ
プログラムとマップをまとめた案内です。ご活用ください。
![インフォメーション・マップ](https://i0.wp.com/jsvdi.com/wp-content/uploads/2024/12/75th-info-map2.jpg?resize=790%2C1126&ssl=1)
![アクセスマップ](https://i0.wp.com/jsvdi.com/wp-content/uploads/2024/12/75th-access-map.jpg?resize=790%2C1003&ssl=1)
協賛企業・企業展示
申し込み順